交通のご案内
アクセス地図
お車
静鉄バス「山原梅蔭寺線」▶清水北部交流センター
徒歩1分 
お車
東名高速清水ICから約3分
お問合せ 054-364-8902
〒424-0022 静岡市清水区八坂町2110-2
FAX:054-388-9721
ふれあいの郷
当センターは、世代間の交流活動等を通じて、豊かな地域社会形成に資するため、高齢者と地域住民等が相互に交流することを促進する事業や、地域の伝統及び文化を承継するための事業を行う施設です。
【お知らせ】
①ふれあいの郷ニュースレター46号(清水国際高校生によるスマホ教室)
 アップしました
45号(11館合同演芸まつり)
44号(利用団体交流発表会月2日)43号(2月1日発表会)も
 ご覧いただけます。

2⃣ふれあいの郷 上映会
4月13日(日)10時~「ひまわり」です。

3⃣館だより 4月号アップしました

【館利用に関するお知らせ】
※大雨警報又は暴風警報が発表されている間は、北部交流センターの
 利用休止となります。 気象情報にご注意ください。
 熱中症、暑さ指数が28度を超えるとグラウンドの利用はできません。
※交流センター敷地内全面禁煙です。小さい子から高齢者の方まで幅広
 い方が利用されます。ご理解ご協力をお願いいたします。
※利用に一部制限をさせていただく場合があります。
※マッサージ機、ヘルストロンは利用できます。
※トレーニング機器はウォーキングマシン、エアロバイク
   ぶら下がり健康器が利用できます。
 
<入館に際してのお願い>
・手指の消毒にご協力ください。
・来館前の検温、体調確認をよろしくお願いいたします。
・体調が良くない場合(発熱、咳・咽頭痛、身体のだるさ等)は、
    来館をお控えください。
・地震等でガラスが飛散することを懸念し、館内では上靴(推奨)
 など万が一に備えた履き物をご用意いただくことを推奨します。 
 防災上の観点から利用者の皆さんのご協力をお願いいたします。
 
その他、施設の利用については職員にお問い合わせください。
皆さまには、ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力を
お願いいたします。

清水北部交流センター 館長
(2025/3/27更新)
初めての方は運転免許証、健康保険証などの身分証明書をお持ちください
※60歳未満の方は、受付にお申し出ください
  • 大きい写真を見る
  • 大きい写真を見る
  • 大きい写真を見る
利用時間・利用料・休館日
施設の取り組み
  • 各種の相談事業
    毎月1回、生活相談・健康相談をおこなっています。
  • 機能回復訓練の実施
    介護予防に役立つ体操や運動をおこなっています。
  • 教養講座の実施
    毎月1回以上、健康や文化・芸術、など高齢者の暮らしや
    生きがいを支える様々な講座を企画し開催しています。
  • 老人クラブの援助
    地域の老人クラブに対しての支援をおこなっています。
  • 世代間交流事業
    高齢者と地域住民等が相互に交流する事業や地域の伝統及び文化を承継する
    事業をおこなっています。